「目標を失った」経営者が次の目標を得るための10のチェックリスト
-
2023.04.02
- 会社は成長し、経営も順風満帆。周りからは成功者に思われている。
その一方で、どうもいろいろしっくりしない。そんな思いを持っている経営者もいます。
そのような経営者の方に、自社の現状について振り返っていただきたい10の質問を用意しました。
突然ですが、以下の10の質問に答えてみていただけますでしょうか。
1)社長(オーナー)としての目標を見失っている
2)5年後、10年後の計画が定まっていない(事業面、組織面)
3)事業承継にあたってM&Aで売却するのは絶対に嫌だ
4)運転資金として銀行借入を行っている
5)知名度、信頼度を上げて業績アップしていきたい
6)今後継続的に成長するためには採用を強化する必要がある
7)幹部を中途採用で強化する必要がある
8)後継者が決まっていない(経営者候補はいるが、株式の譲渡先が決まっていない)
9)後継者が決まっているが、バトンタッチのタイミングを決めかねている
10)会社全体として組織的になっておらず、社長依存度が高い(権限移譲を進めたい)
経営の「次の目標」としてのTOKYO PRO Market
TPMも間違いなく東京証券取引所の市場であることから、上場初日の上場セレモニーが実施されます。また、名刺に東京証券取引所のロゴを入れることなどができます。
TOKYO PRO Marketのポイントと、比較的容易に得られる「上場のメリット」
TPMに上場した社長のA氏は「まず上場という結果が欲しかった」ので、TPMに上場したといいます。
それにより、上場というステータスは得たものの、Yahoo!株価には名前が掲載されていなかったり、毎日取引があるわけではないなどの点は、A氏の思い描いていたような上場ではなかったそうです。
TPMは上記のような特徴から、市場からの資金調達の事例が少ないこともあり、資金調達を目的として新規上場を目指す会社にとっては、魅力に欠ける市場と言えます。
その一方で、知名度や認知度を上げて、営業力や採用力を強化したいといった企業や、信用力を向上して金融機関からの資金調達力を強化したい、今後の事業承継を見据えて、所有と経営の分離を図りたい、という企業にとっては魅力です。
監査証明が1年でよいなど上場準備負担の軽減されている点から、早期に上場が可能だからです。
A氏も、「次の市場に行くために非常にやってよかった」と語っています。
開示や財務状況の把握など、上場に必要な様々な経験が積めたことが非常に有意義で、それらの経験を通じて、名実ともに上場会社になったと感じていて、TPMへの上場は目的に対し遠回りだと言われたこともあるそうですが、ご本人の感覚では「こんな近道はなかった」とのことです。
このほかに、TPM上場のメリットとして、知名度の向上が挙げられます。いろいろな媒体が同社について取り上げたことで、SEO対策になったといいます。さらに、他の上場会社の社長を紹介してもらえたり、「アライアンスを組まないか」などの提案も受けました。
ほかにも採用に応募が増えて、よい人材が集まりやすくなったのも、上場の大きなプラスです。
「最初の上場先」という表現はよくないですが、TPMはほかの市場と比べて、比較的規模の小さく、本社が東京以外の地方の会社の新規上場が多い、という点が特徴的な市場です。
売上額も小さくて済むなど、ほかに比べてハードルの低さから、近年TPMへの新規上場企業数は増加傾向にあります。
船井総合研究所は、2022年4月11日に株式会社東京証券取引所より、TOKYO PRO Marketに係るJ-Adviser資格を取得しました。
今回J-Adviser資格を取得したことで、TPMへの新規上場を目指す企業に対して、包括的にサポートをしていくことが可能になりました。
(他の記事も見たい方は無料お試しで全て見れます!社長onilineにて公開中)