営業/マーケ採用/人材社長経営戦略経営用語集財務/資金調達

CEOとは?社長との違いや役割などを詳しく解説します

2023.04.07
CEOは役職者名でよく聞くワードです。現代のビジネスシーンで頻繁に耳にする「CEO」と「社長」という肩書。しかし、両者の違いや役割について理解している人は、意外と少ないといわれています。このブログでは、CEOと社長というふたつの異なる役割を持つリーダーとはどういったことをする人なのか。

そこに焦点を当てて、そもそも仕事って何をするのか、どのような道を歩んでそこに至るのか、両者の違いについて詳しく詳細に解説していきます。

ビジョンを創り出すCEO、会社を運営する社長は似て非なる存在です。業務範囲や責任の差異を明らかにして、将来的に自分もリーダーとして活躍したいと考える人々に対して有益な情報として執筆しました。

CEOとは社長と何が違う?

CEOという横文字でちょっとわかりにくい言葉の意味を徹底解説します

CEOという横文字でちょっとわかりにくい言葉の意味を徹底解説します

CEO(最高経営責任者)とは、企業のトップに立つリーダーであり、組織全体のビジョンを定め、戦略的な方向性を策定し、実行に移す役割を担っています。この章ではCEOについて詳しく説明していきます。

ちなみに給与をたくさんもらえるCEOの年収って知りたくありませんか?無料で読めるレポートで他の経営者たちがどのくらいもらっているか紹介しています。是非自分の給与と照らし合わせてみては?DLはコチラ

CEOの重要な役割

CEOとは、Chief Executive Officerの略です。企業における最高経営責任者であり、組織の全体的な運営を統括を行う立場です。彼らは企業の最高位に位置し、企業発展に対する大きな影響力を持っています。この役職はいわゆる実務で手を動かすよりかは、ビジョンや目標を設定し、その達成に向けた戦略を立案する役割を担っています。他の経営幹部と協力し、組織に目標を達成させる。時に経営危機を迎えたときにも、舵取りを行っていく存在です。

また、企業の顔として、CEOは株主や投資家、顧客、メディアなど、社外のステークホルダーとのコミュニケーションを行う重要な役割も果たしています。

そのため、経営面では強力なリーダーシップが、広報面では人とのコミュニケーション能力が求められる職種となっています。

とくに企業の方向性は無限にあるわけですから、戦略の最終決定権を持ち責任を取ることも大事です。重要な意思決定を主導する立場にあり組織成長と発展に対して大きな影響を与えることが可能です。

また、CEOは業界や市場環境の変化に敏感であることも求められます。企業が独占的なビジネスであれば問題ありません。ですが多くの企業は、類似ビジネスを行う競合と切磋琢磨を求められます。その競争力を維持・向上させるための方策こそが、CEOたる能力とも言えます。

具体的には、既存事業の差別化ポイント出し、適切な予算管理、てこ入れ。売り上げが落ちているビジネスへの抜本的な改革などでしょうか。また、既存が頭打ちであれば、新規市場への参入や事業の拡大、提携・買収などの戦略も柔軟に検討する必要がああります。ときに戦略を決めたとしても、適切なタイミングでなければ成長できない点も補足ポイントといえるでしょう。

CEOのお仕事とは

では、CEOが担う最も重要な役割「ビジョンと戦略の策定」について詳しく解説していきまs。ビジョンと戦略が明確であることは、企業が競争力を維持し、成長を遂げるために必要不可欠な要素です。以下に、ビジョンと戦略策定に関するCEOの役割について詳しく説明します。

ビジョンの策定は、企業の理念や目標を明確にし、長期的な視点での成功を目指すことを指します。

・戦略の立案:
CEOは、策定されたビジョンを実現するための戦略を立案していきます。時に経営企画部やコンサルタント、社内の他の経営陣が実務を担う場合もありますが、市場環境や競合他社の動向を分析されたデータを読み込み、最終的に判断するのはCEOの仕事です。自社の強みや弱みを客観的にかつ、主観性を持ちながら把握していきます。その上で最適な手法や施策を選択することが求められます。立案過程においては、10ヵ年、3ヵ年、クオーター(四半期)、1か月など、大きな目標から小さな期限やゴール設定をしていくことが必要です。

・組織への浸透:
策定したビジョンと戦略は、単に掲示するだけでは達成しません。組織全体に目標を掲示し、浸透させていく役割も担います。(目標を設定し達成できていない場合、単に社員がコミットできていないのではなく、社長が設定した目標がつわっていない場合が非常に多いです。)周知や実行させていくことを言い換えるならばリーダーシップの発揮ということでしょう。従業員にビジョンや戦略の理解を1段階目とし、共感を促していくことが2段階目、そうすることで最終、目標達成へ向けた一体感を生み出すことができるのです。

・戦略の実行と評価:
戦略の実行を統括する立場であるCEOは、実行タイミングを読むことも重要です。意思決定というのは、時に戦略の効果を定期的に評価することで実現可能です。当初決めたことだからと、失敗するまで突き進むのではなく、必要に応じて修正や改善を行うことも大切です。それができてはじめて企業の成長を促進してくれます。本過程では、経営陣だけでなく従業員とのコミュニケーションが重要であり、社員やアルバイトの人まで浸透しているかをチェック。時に、働き手側の不満やフィードバックを受け取りながら柔軟に戦略を見直すことが求められます。

・外部環境への適応:
ここ十年の傾向ですが、外部環境変化が目まぐるしいです。CEOは、そうした環境変化へと企業を適応させていく舵取りが求められます。法律や規制、社会的要請など、企業を取り巻く状況の変化をキャッチアップし、時に当初の組織のビジョンと相反する場合であったとしても戦略を柔軟に修正していくことが重要です。そうでなければ、たとえ3年利益を上げていたプロジェクトも一瞬で大赤字をこうむることだってあるわけです。

例1)ウッドショックによる住宅業界

例2)新型コロナによる飲食業界

例3)エッグショックによるスーパー業界/製菓業界

こういった例は、無限に存在します。

見えない危機は、回避できません。見えている危機に対して、舵取りができてはじめてCEOと呼べるのです。

・リスク管理:
環境適応が見えていない危機であれば、見えそうな機危機と定義できるのが「リスク」です。どんな事業であったとしても、様々なリスク要因が発生します。市場の中長期的な変化予測。競合他社の本格的な参入。社内が抱える人的要因、資金的要因、地政学リスクなどの問題をまずは把握していきましょう。そのうえで、リスクを最小限りに抑えるための対策があるのが、それに対してどのぐらいコストをかけることができるのか考えることがCEOの仕事です。また、ビジョンと同じくリスクに対する意識を個々の社員に植え付け、組織全体に広めることは、成長する組織にこそ重要とされます。

・イノベーションの推進や企業買収
企業の競争力を維持・向上させるために、イノベーションの推進は重要です。同じ商品だけ売り続けることで成長する例外もありますが、中小企業ほど競合他社が真似したり、コピー商品を作っていきます。

市場がイノベーションを求めるように、自社でも促進するこが大切です。新しい技術やアイデアの導入、事業モデルの変革などを積極的に検討し、組織の変革を促していきましょう。

ときに、イノベーションを持つ組織や特許、会社などを買収するのもCEOの決断ありきです。(社員からそうした提案が出てくるのは稀です。でてくるような組織づくりもまた大切ですが、ある程度は社長が主導してコントロールを求められます)

それができてはじめて、CEOは市場でのリーダーシップを獲得することが目指されます。

総じて、CEOはビジョンと戦略の策定を通じて、企業の将来の成長と競争力を確保する役割を担っています。これらの役割を効果的に果たすことができるCEOは、組織を成功へと導く重要な存在となります。そのため高い年収をもらう人が多いのです。

社長onlineの無料独自レポート『社長の年収のリアルと金額の適切な決め方』DLはコチラ

CEOのコミュニケーション

企業の顔としてステークホルダーとのコミュニケーションを担う重要な役割を持っています。この時定義しているステークホルダーとは、企業に対して関心を持って、影響を受けるさまざまな立場の人々や組織を指します。単に上場企業の株主を指すワードではない点に注意が櫃ようです。

以下に、CEOがステークホルダーとのコミュニケーションにおいて果たす役割を簡単に解説していきます。

・株主・投資家との対話:
CEOは、株主や投資家に対して企業の業績や戦略、市場動向に関する情報を定期的に伝える役割があります。これにより、企業に対する信頼を築き、資金調達や株価の安定に寄与します。上場企業であれば、有価証券報告書や四半期ごとの決算、株主総会などがそれにあたります。また新製品やサービス展開時の基調講演で登壇したり、CMに登場するなども投資家に対する間接的な対話といえるでしょう。

・金融機関との対話:
株主と同じく、資金調達という面では銀行との対話は重要な役割です。お金のプロフェッショナルに対して、適切な交渉力と、自社に投資することのメリットをつたえることは経営者の仕事です。CFOという財務責任者が担当する場合もありますが、最終的な判断はCEOに任されるわけです。(そもそも金融機関担当者は、CEOとしか仕事をしない場合もあります)

・従業員とのコミュニケーション:
ステークホルダーの意味を紐解いていくと、従業員も内包されています。そのため従業員と会話し意見交換することも、組織において大切です。役職者という意味で尊敬される存在であることも大事ですが、モチベーションを高め生産性や創造性を向上させることも社長の仕事ではないでしょうか。社長という肩書でよばれることに胡坐をかかず、立場として上だからこそ同じ目線に立って会話したり、個々の従業員を理解し応援することも大事です。

・取引先との関係構築:
CEOは、取引先との良好な関係を築く役割があります。これには、信頼関係の構築や、ビジネス上の課題や機会に対する共同対応が含まれています。大口の取引先に出て行ったり、時に大きなトラブルになるときにステークホルダーとして場を収めるなど、定義できない仕事も多々存在します。ときに取引先に接待することもCEOの役割と断言する経営者もいますから、関係構築の範囲というのはとても広いです。

・消費者・顧客とのつながり:
最後に提示するのは、消費者や顧客とのコミュニケーションです。企業のブランドや製品・サービスに対する理解を深める役割があります。消費者・顧客のニーズや期待を把握し、それに応える形で企業の戦略や方針を調整することが重要です。ときに社長が動画やリアルで説明したり、顔≒ブランドという場合もあります。たとえばスティーブジョブズが経営していたときのアップルは、いわゆる彼のファンが一定層そんざいしました。iPhoneが発売されたときの知られていない製品ながら、すぐに人気となったのもつながりがあったからです。

また、問題やクレームに対して迅速かつ適切に対応することで、企業の信頼性を維持・向上させます。

総じて、CEOはステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、企業の価値を最大化し、持続可能な成長を実現する役割を担っています。

各ステークホルダーの要望や期待に応えることで、企業の評価や信頼性を高め、長期的な成功に繋げることができます。

一言でいえばコミュニケーションとまとめられますが、様なステークホルダーに対して良好な関係を築き、事業展開や競争力の向上に寄与することが期待されます。

社長とCEOの違いと文化的背景

CEOと社長は似て非なるといわれています

CEOと社長は似て非なるといわれています

CEOと社長の違いは、単に言葉の違いだけではありあmせん。その役割も大きく異なりますし、そもそもCEOを設置しなければいけない文化や法律上の相違点で顕著に表れます。企業の組織構造や国際性を考慮することで、その両者の違いが明らかになります。本章では、知っておきたい役割の違いや、組織文化、国際的な視点におけるそれぞれの違いを丁寧に解説していきます。

組織構造におけるCEO違い

CEOと社長は、両者が似たような立場に見えることがあります。

敬称としてCEOとつける人に、一応社長とも付け加えるなど、しばしば混同されることがあります。しかし、役割や文化、組織構造においていくつかの違いも存在します。以下に、CEOと社長の違いについて箇条書きで記します。

・そもそも役割が異なる

CEOは、主に企業のビジョンや戦略を策定するという話は前述して記載しました。いわゆる組織全体のリーダーシップ担当というところでしょう。顔として出ることから、従業員のモチベーションをあげることまでを求められます。一方、社長とは、経営陣や従業員と連携する存在です。日々の事業運営を担っています。CEOと被る部分の仕事もありますが、基本的には運営主体なのが社長、ビジョンまで含めた業務定義をされているのがCEOというところでしょう。ただし、社長だからビジョンを語ってはいけないということではありません。

・文化背景の相違

日本においてCEOの設立を求められたのは、グローバル環境下に日本企業が進出してきたタイミングです。逆を言えば、グローバルにビジネスを行うのであればCEOの設置が求められます。多国籍企業や大規模な組織において、CEOは自国のお客さんや社員だけを見つめていくわけにはいきません。最低限、経験や知識を持っていることが期待されます。

一方、社長は国内や既存地域に対して焦点を当てた仕事が多いです。国内特化型の企業経営を行っている場合にはCEOは設置せず、代表取締役社長が経営の指針を作って行動していくことが一般的です。国外の価値観は一旦横において、担当する地域に根ざした経営スタイルを求められます。

・組織構造的にCEOが必要な場合

最高経営責任者はその名の通り、組織の最高位に位置し、取締役会や株主に対して責任を負います。多くの場合、CEOは取締役会のメンバーでもあり、企業の重要な意思決定に関与します。ほかの人々を引っ張っていくような主導力が求められる半面、経営に携わる取締役会のメンバーをコントロールすることも大事です。組織構造として縦割り化しがちなチームを会社としての組織にまで昇華させていくためにCEOが存在している場合もあります。

では社長はどうか。通常の社長はCEOなどの経営陣と同じく、他の役員と連携して企業の運営を行います。ただ、独占的に株式を持つ社長であれば、最終決定だけでなく利益部分についてもCEOがすべてを受け取ることが可能です。規模感が大きなホールディングス的な組織であれば、社長がCEOの下で働くこともあります。

・権限範囲の違い

CEOは、組織全体の戦略や方針を決定する権限を持ち、他の役員や従業員に指示を出すことができます。一方、社長は、主に事業部門や特定の領域における経営責任を持ち、その範囲内で権限を行使します。全権委任型のCEOは存在しますが、社長がすべてを各役員に投げるパターンは総じて存在しません。その差には、役職者定義というよりかは慣習的に、社長が存在することのメリット、デメリットを判断しどこに重点を置くかで変化が生まれるからではないでしょうか。

総じて、CEOと社長は、役割や文化、組織構造においていくつかの違いがあります。どちらの役職が会社において適切であるかというのは断言できません。しかしながら、企業の規模や業界、グローバルなマーケットを見据えること。そして、組織構造などの要因によってCEOに寄る場合があります。企業が成長し、競合範囲が大きくなった場合にはじめてCEOを設置するという形でも問題はありません。

また、社長の仕事についての詳細については下記記事でも紹介しています。合わせて、ぜひご覧ください。

社長の仕事について解説します

上記記事にて、社長の仕事について解説しています。

CEOの役割と責任の差異

CEOと社長の役割と責任の差異は、企業の規模や業界、組織構造などの要因によって異なります。長文で解説していきましたが、本当におさえておきたい3つのポイントについて詳しく説明します。

役割という違い

CEO: 組織全体のビジョンと戦略を策定し、リーダーシップを発揮して企業を導く役割があります。CEOは、企業の成長や競争力の向上に寄与する長期的な方針や決定を行います。


社長: 事業の運営や日常業務の管理に重点を置く役割があります。社長は、特定の部門やプロジェクトの遂行において、目標達成や効率の向上を目指しています。社長は、企業の成果を実現するために、部下やチームと協力し、適切なリソースの配分や業務プロセスの最適化を行います。

責任という違い

CEO: 取締役会や株主に対して最終的な責任を負い、企業全体の業績や成長を担保する責任があります。CEOは、法令や規制への遵守、企業倫理や社会的責任の遵守も含め、組織全体のリスク管理を行います。


社長: 自身が管轄する部門や事業の業績に対して責任を持ち、その達成に向けた戦術的な意思決定を行います。また、従業員の福利厚生や労働環境の向上、部門内のコミュニケーションやチームワークの促進など、より具体的な責任を担っています。

権限という違い

CEO: 組織全体に対する権限を持ち、全ての役員や従業員に指示を出すことができます。さらに、戦略的な方向性や重要な決定を行う権限があります。
社長: 一般的に、社長は特定の部門や事業領域において権限を持ち、その範囲内で業務を遂行し、意思決定を行います。社長はCEOや取締役会からの指示を受け、それに従って行動することが期待されます。


これらの差異を踏まえると、CEOは企業全体の戦略的なリーダーシップを担い、社長は具体的な事業の運営や日常業務の管理にフォーカスします。どちらの役職が適切であるかは、企業の規模や組織構造、業界などの要因によって異なります。企業が成長し、グローバルな市場で競争する場合、CEOと社長の役割と責任を明確に区別することが重要です。

文化的な違いと国際性の視点

CEOと社長の役割には、文化的な違いと国際性の視点が大きく影響します。世界各地の企業や市場での成功を追求するために、この視点が重要であることが認識されています。以下に、文化的な違いと国際性の視点について詳しく説明します。

・文化的な違い:
CEOは、企業の文化を形成し、従業員に対して示す役割があります。そのため、CEOは異なる文化や価値観を理解し、それらを組織のビジョンや戦略に取り入れる能力が求められます。。

 

まとめ(CEOと社長)とは

CEOの社長と役割をまとめます

CEOの社長と役割をまとめます

補足すると、役割の範囲はCEOであれ社長であれ非常に大きいものです。とくに、グローバルな市場で競争するために、戦略や経営手法を無限に知っておく必要があり、企業の成長実現を担うことが。異文化間のコミュニケーションや交渉力も身につける必要があります。


地域や市場のニーズに応えるために、文化や商習慣を理解し、適切な戦略を立てる能力が求められます。企業がグローバルな市場で競争力を維持・向上させるためには、CEOとして違いを理解し、どこに自分のリソースを提供するのか考える。そのうえで、適切な役割を担うことが重要です。

このブログでは、CEO(最高経営責任者)と社長との違いや、それぞれが担う役割について詳しく解説しました。まず、CEOは企業のトップに立ち、組織全体のビジョンや戦略を策定し、実行に移す役割を担っています。また、リーダーシップ、意思決定、リスク管理、ステークホルダーとのコミュニケーションなど、幅広い能力が求められます。 一方、社長は、特定の国や地域の文化に密着した経営を行うことが一般的であり、地域性や文化の違いを理解し、それに対応する戦略や方針を立てる能力が重要です。 このブログを通じて、CEOと社長の違いや役割、それぞれのポジションが持つ独自の責任や特性を把握し、組織全体が成功に向けて一丸となって進むことが、企業の発展に繋がると幸いです。

日本の社長の平均年収を調べてみるとこんな以外な結果に。無料で読めるレポートで他の経営者たちがどのくらいもらっているか紹介しています。是非自分の給与と照らし合わせてみては?DLはコチラ